オールドレンズカフェ

マウントアダプターで楽しむオールドレンズの世界をメインに紹介しているブログです。

ヘリオス44-2 ソニーα7Ⅱでの作例

こんにちは。刹那です。私の趣味の一つに、オールドレンズを使った写真撮影があります。今回は、そのオールドレンズの中でもインスタグラムで有名なHelios(ヘリオス) 44-2 58mm F2というオールドレンズで撮った写真の作例を紹介します。


f:id:pulsar7:20180728062325j:plain

Helios 44-2 58mm F2のぐるぐるぼけ


Helios 44-2 58mm F2といえばぐるぐるぼけ。このぐるぐるぼけの発生原因はレンズの端のわずかな歪みから入ってくる光の焦点が上下左右にずれてしまう[非点収差]という現象によるもの。このぐるぐるぼけを取り入れるには、開放に近づけるほど発生しやすくなります。


しかし、開放にしていても光の入り方によってぐるぐるぼけが発生しない時も多いです。ぐるぐるぼけを狙って取ろうと思っても状況によっては難しい。私もまだまだ、検証が必要ですね。

Helios 44-2 58mm F2の作例


では、私が撮った作例を紹介します。


まず盛大にぐるぐるぼけが出たもの


f:id:pulsar7:20180728055314j:plain


特徴的なぼけにより被写体が一層引き立って見えます。周辺部が大きく流れているのがわかりますね。F2で撮ったのでシャープさはありませんがふわっとした幻想的な雰囲気になりました。


次は少し絞ったもの。F値は忘れました・・・


f:id:pulsar7:20180728055317j:plain


ピントが合っているところはとても繊細な描写をしてくれています。ぐるぐるぼけは、少しあるかな〜といった感じですが良い具合に被写体を引き立ててくれています。このレンズはシンプルな構図が良いですね。日の丸構図や、この写真のような主役1点。


風景描写です


f:id:pulsar7:20180728055325j:plain


JPEG撮りっぱなしですが、どこか懐かしさを感じさせる色合いです。58mmなのでそれほど風景写真には向いていませんが、広角でなく撮りたい被写体が決まっていれば良いかも知れません。



最後、お気に入りの1枚。被写体、娘。



f:id:pulsar7:20180728055321j:plain


これも良い具合にぐるぐるぼけが出てくれて、被写体が際立って見えます。自然と存在を主張したいものに目がいくような作例になりました。主観ですがこのレンズは、緑がある背景の方がぼけもわかりやすく、良いと思います。

まとめとマウントアダプター


今回は、Helios 44-2とソニーαⅡでの作例を紹介しました。このHelios 44-2はM42マウントというマウントを採用しており、このままではソニーのαマウントには付きません。そのためカメラとレンズを接続する、マウントアダプターという部品が必要となります。


私はこちらのアダプターを使用して今回撮影をしています。



接続した状態はこんな感じ


f:id:pulsar7:20180728061327j:plain


フードは適当にくっつけました。なんかかっこいい。金額も安く最初は不安でしたが、商品に問題はなく他のM42マウントのレンズも接続できるので大変満足しています。それではみなさんも良い写真ライフを。