オールドレンズカフェ

マウントアダプターで楽しむオールドレンズの世界をメインに紹介しているブログです。

Helios 44-2 58mm/F2 初期型 ゼブラ入手

先日縁あって、かねてから触ってみたいと思っていた
貴重なHelios 44-2 58mm/F2の初期型
ゼブラ柄のレンズを入手することが出来ました。
44-2の黒いボディのレンズは結構目にする機会も多いのですが
このゼブラ柄は古いこともありそれほど多く出回っておらず
今回初めての入手になります。


f:id:pulsar7:20181106221142j:plain


状態としては
全体的に使用感はあるもののそれが良い味わいとなっており
悠久の歴史を思いながらぶらり撮影をしてきました。

f:id:pulsar7:20181106221206j:plain

f:id:pulsar7:20181106221203j:plain

Helios 44-2 58mm/F2 ゼブラ(初期型)SPEC

マウント:M42
レンズ構成:4群6枚
絞り羽根枚数:8枚
最短撮影距離:0.5m
フィルター径:49mm

Helios 44-2 58mm/F2 ゼブラ(初期型)作例


ぶらり撮影の場所は神社です。
早朝の人が少ない時間に、一人で撮影をしてきました。


いや、長男がいましたが車の中でiPhoneをいじっていました。
つねに私のiPhoneでマインクラフトをやるのを狙っています。
ピコピコやらせておけば静かですが
充電が無くなるまで飽きずにやり続けるので
その集中力にあきれてしまいます。


というわけで、暫く一人写真と向き合います。
この時間がたまらなく好き。

f:id:pulsar7:20181106221947j:plain

f:id:pulsar7:20181106221940j:plain


このHeliosの特徴といえばグルグルボケ。
このボケを狙い道端のコスモスを撮りました。

f:id:pulsar7:20181106221943j:plain


周辺がグルグルボケになることで真ん中の被写体がぐっと浮き上がります。
露出の調整はかけましたが、ピント部分はシャープです。


このレンズ58mmという焦点距離ですが
今回使用したSONY α7Ⅱなどのフルサイズの
カメラでしたら、使いやすい画角ですが
別に所持しているEOS Kiss X4などのAPS-Cサイズだと
実質の焦点距離は93mmにもなります。


こうなると望遠レンズ並ですね。
APS-Cサイズのカメラをメインで使用されている方は
軽い気持ちで持ち出すと単焦点ということもあり
融通が利かなくなってしまう場合がありますので
ここらへんは注意しておきたいところですね。


ポートレート撮影に活かせそうですが
被写界深度が深くなるので
グルグルボケの出やすさにも影響があります。


改めてEOS Kissにボディを変えた作例も
今後アップしたいと思っています。


さてグルグルボケばかり強調されますが
絞りを絞った写真はきっちりと写ってくれます。


f:id:pulsar7:20181106221951j:plain

f:id:pulsar7:20181106222000j:plain


色彩はJupiter-9に比べ淡い印象で、儚い表現の画が撮れ
改めて、オールドレンズ毎の個性を感じられました。


写真は、スマホも一眼レフも一緒だろうなんて考えていた
過去の自分が恥ずかしいです。


インスタグラムなどでもHeliosを使い
ふんわりした作例を掲載している方も多く
撮りたいイメージを先に決めそれに合わせて
レンズを決めるのって大事だなと実感しました。


今回最後の作例ですが
この神社の境内には、日露戦争の記念碑があります。

f:id:pulsar7:20181106221955j:plain


このレンズは戦後に作られたものではありますが
遠く離れたこの日本でこうして日露戦争の記念碑を
映すなんて、思ってもいなかったでしょうね。

まとめ

今回は、Helios-44-2のゼブラ初期型を持ち出し
日曜日の朝、ぶらり撮影を楽しんできました。


グルグルボケも出す事が出来たし
レンズの特性も改めて見直すことができたと思います。


撮影した感じ初期型と、通常型の違いは正直わかりませんが
いかにもオールドレンズですといった
ゼブラ柄の見た目は所有欲を満たしてくれます。


でも一人でカメラ片手に神社の境内を歩き回るのって
客観的にみると何してんのかな?と思われそうですね。


やっぱり人の少ない早朝がベストかな。


HELIOS-44-2 M42 2/58 ロシアレンズ

HELIOS-44-2 M42 2/58 ロシアレンズ